2020年から小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、読んでみました。
見開きページになっているので、忙しくても少しずつ読み進めることができるし、一気に通読することも可能な文字数です。
「将来は、AIに使われる人、AIを使いこなす人に分かれると言われています。AIを使いこなす力、さらにはAIを作り出す力を持っ方が豊かになり」と、不安を煽る文章もありますが、プログラミング教育のおおまかな点は押さえられます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,705¥1,705 税込
ポイント: 52pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,705¥1,705 税込
ポイント: 52pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥605
中古品:
¥605

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プログラミング教育ってなに? 親が知りたい45のギモン 単行本(ソフトカバー) – 2018/10/4
石戸奈々子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,705","priceAmount":1705.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,705","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Kn6HQW%2BVs%2B0Povy7gvO6CQt5bKM9J5%2BY%2B4S%2BZEvfj536Bsnprw6sfggA5Us9%2F9KE6LhQNKEvopFCPcAGQgon9%2FEuEux8VsuYZrN0J9WQu8H7RGZoXqpQNXPRX6nk3X5Mv0V1xDns5OY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥605","priceAmount":605.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"605","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Kn6HQW%2BVs%2B0Povy7gvO6CQt5bKM9J5%2BYNTywwx9mteoURmqK35IRAPTbc1X6wuzxyaL2aIceGqquMha%2FLZuNwvik7ShpbRq7c3D0AstqFdVDhj%2F55%2BZ1PnhmrU32b87ZW%2FIJDp4QimE%2BLe9g8RLjR%2BGRnDmuzHHa6%2BEOp9nROg8lp7S%2BnmjCUhrPuimAw9KQ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
2020年度から、小学校よりプログラミング教育が必修化します!
それに伴って、プログラミングの教室などの関心も高まっている今、
「そもそもプログラミングってなんなの?」「何を勉強するの?」「家ではなにができるの?」といったギモンに、ご自身もお子さんを持ちプログラミング教育最前線で活躍する石戸先生がお答えします!
それに伴って、プログラミングの教室などの関心も高まっている今、
「そもそもプログラミングってなんなの?」「何を勉強するの?」「家ではなにができるの?」といったギモンに、ご自身もお子さんを持ちプログラミング教育最前線で活躍する石戸先生がお答えします!
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社ジャムハウス
- 発売日2018/10/4
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104906768563
- ISBN-13978-4906768561
よく一緒に購入されている商品

対象商品: プログラミング教育ってなに? 親が知りたい45のギモン
¥1,705¥1,705
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
NPO法人CANVAS理事長/株式会社デジタルえほん代表取締役
慶應義塾大学教授
博士(政策・メディア)
東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。
総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタル教科書教材協議会理事、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
著書に「子どもの創造力スイッチ! 」、「デジタル教育宣言」、「デジタル教科書革命」など。
これまでに開催したワークショップは 3000回、約50万人の子どもたちが参加。
実行委員長をつとめる子ども創作活動の博覧会「ワークショップコレクション」は、2日間で10万人を動員する。 デジタルえほん作家&一児の母としても奮闘中。
慶應義塾大学教授
博士(政策・メディア)
東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。
総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタル教科書教材協議会理事、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
著書に「子どもの創造力スイッチ! 」、「デジタル教育宣言」、「デジタル教科書革命」など。
これまでに開催したワークショップは 3000回、約50万人の子どもたちが参加。
実行委員長をつとめる子ども創作活動の博覧会「ワークショップコレクション」は、2日間で10万人を動員する。 デジタルえほん作家&一児の母としても奮闘中。
登録情報
- 出版社 : ジャムハウス (2018/10/4)
- 発売日 : 2018/10/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 4906768563
- ISBN-13 : 978-4906768561
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,142,216位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 803位プログラミング入門書
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。