プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥306
中古品:
¥306

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
サーバント・リーダーシップ入門 単行本(ソフトカバー) – 2007/11/5
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qc3PQZPr1O%2B%2FTPmCetiEClKhxI3Jdf7Glq8bPgyAEGD22nT22C47Y1eP894dbO%2FeANTOfS4S6Ws4Wbc02IS8lK39tdGwP3W%2BZvJTG3jMkUm8nu47unsnHgVglsknpO0S","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥306","priceAmount":306.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"306","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qc3PQZPr1O%2B%2FTPmCetiEClKhxI3Jdf7Guuk1IqWss6oO4yzYONdH4RWqVtp%2FZyEdlElmc2PB2Ah%2BPFmCf2oglibsS3ewfjNCjHf306fWKYE%2FYgRyeQoE1JMfUHPKAvP9xEiqRL1irIVl2SzeucKDwRsZPfs7pRJtTeoPpVka3ZLt%2F4k7I6Da9g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
リーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべくメンバーはついてくる。
そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす。
これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
本書は、
社長は下から社員を支えるという
「逆ピラミッド型」の組織構造を導入し、
経営改革を実現させた資生堂相談役の池田氏と、
リーダーシップ研究の第一人者、
金井壽宏教授のコラボレーションによる
日本初のサーバントリーダーシップ実践の書。
そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす。
これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
本書は、
社長は下から社員を支えるという
「逆ピラミッド型」の組織構造を導入し、
経営改革を実現させた資生堂相談役の池田氏と、
リーダーシップ研究の第一人者、
金井壽宏教授のコラボレーションによる
日本初のサーバントリーダーシップ実践の書。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2007/11/5
- ISBN-10476126473X
- ISBN-13978-4761264734
よく一緒に購入されている商品

¥3,080¥3,080
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
■□読者からのおたより□■
上司の薦めで購入しました。より広い視野を持てました。(42歳男性・管理職)
はじめての後輩ができたので購入。参考にしています! (24歳男性・会社員)
上司の薦めで購入しました。より広い視野を持てました。(42歳男性・管理職)
はじめての後輩ができたので購入。参考にしています! (24歳男性・会社員)
著者について
池田守男
1936年香川県高松市に生まれる。61年、東京神学大学神学部卒業、株式会社資生堂へ入社。秘書室に配属される。
その後、秘書一筋で5代の社長に仕える。取締役秘書室長、常務取締役、代表専務取締役、代表取締役副社長を経て01年代表取締役執行役員社長に就任。
「逆ピラミッド型組織」「サーバント・リーダーシップ」の考え方に基づき経営改革に取り組む。
03年には2期連続赤字が黒字に転じる。05年取締役会長、06年から現職。社団法人日本経済団体連合会・少子化対策委員長、東京商工会議所副会頭(税制委員長)、教育再生会議委員(座長代理)、公益認定等委員会委員(委員長)、東洋英和女学院理事長兼院長等、多くの公職に就く。
金井壽宏
1954年生まれ。78年京都大学教育学部卒業。80年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。
89年MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。92年神戸大学で博士(経営学)を取得。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授をつとめる。
◎-モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、働く人の生涯にわたる発達や組織の中の人間行動の心理学的・社会学的側面に注目し研究している。
最近は、組織変革や組織開発の実践的研究にも着手。著書に『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』『サーバントリーダーシップ入門』(共著、ともにかんき出版)、
『どうやって社員が会社を変えたのか』(共著 日本経済新聞出版社)『「このままでいいのか」と迷う君の明日を変える働き方』(日本実業出版社)など、多数ある。
1936年香川県高松市に生まれる。61年、東京神学大学神学部卒業、株式会社資生堂へ入社。秘書室に配属される。
その後、秘書一筋で5代の社長に仕える。取締役秘書室長、常務取締役、代表専務取締役、代表取締役副社長を経て01年代表取締役執行役員社長に就任。
「逆ピラミッド型組織」「サーバント・リーダーシップ」の考え方に基づき経営改革に取り組む。
03年には2期連続赤字が黒字に転じる。05年取締役会長、06年から現職。社団法人日本経済団体連合会・少子化対策委員長、東京商工会議所副会頭(税制委員長)、教育再生会議委員(座長代理)、公益認定等委員会委員(委員長)、東洋英和女学院理事長兼院長等、多くの公職に就く。
金井壽宏
1954年生まれ。78年京都大学教育学部卒業。80年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。
89年MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。92年神戸大学で博士(経営学)を取得。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授をつとめる。
◎-モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、働く人の生涯にわたる発達や組織の中の人間行動の心理学的・社会学的側面に注目し研究している。
最近は、組織変革や組織開発の実践的研究にも着手。著書に『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』『サーバントリーダーシップ入門』(共著、ともにかんき出版)、
『どうやって社員が会社を変えたのか』(共著 日本経済新聞出版社)『「このままでいいのか」と迷う君の明日を変える働き方』(日本実業出版社)など、多数ある。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2007/11/5)
- 発売日 : 2007/11/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 476126473X
- ISBN-13 : 978-4761264734
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,005位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 139位リーダーシップ (本)
- - 1,745位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
1954年神戸生まれ。1978年京都大学教育学部卒業。1980年神戸大学大学院経営学研究科修士課程を修了。1989年MIT(マサチューセッツ工科 大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。1992年神戸大学で博士(経営学)を取得。神戸大学大学院経営学研究科教授(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『リーダーシップ入門』(ISBN-10:453211053X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新しい商品を迅速にお送りいただけました。有難うございました。
2008年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このサーバント・リーダーシップとは、
一口にいうなれば、自身のビジョンは明確に掲げ、
相手の進み易いように補佐することで、
リーダーシップを発揮することだそうです。
サーバントとは、直訳すると「召使い」といった意味だが、
サーバント・リーダーシップのサーバントは「召使い」という意味ではなく、
後ろにリーダシップが付くことで、
人を導きながら、リーダシップを発揮することができるのだと、
金井先生はおっしゃっています。
なんだかコーチングの要素(相手を馬車に乗せて一緒に行く)
とサーバント・リーダシップのコンテクストが似ているような気がしました。
この本は、グリーンリーフの「サーバントリーダーシップ」を
非常に読みやすく、エッセンスだけを抽出した本であるので、
中で紹介されている。グリーンリーフが指摘する
サーバントリーダーの持ち味を紹介したいと思います。
'@リードするという個人の側の意識的なイニシアティブ
'A大きな夢、ビジョナリーなコンセプト、究極のコミュニケーション
'B傾聴と理解
(サーバントは第一に聞く)
'C言語と想像力
'D控えることを知っている
'E需要と共感
(サーバントは断られない)
'F感知力、予見力
(知りえないことを知り、予見しえないことを予見する。
しかし、超自然的なものではない。)
'G直感、信頼、決断
'H見通し
'I気づきと知覚
'J説得上図
'K癒しと役立ち
(一緒にいるとほっとするし、尽くしてくれる)
所々、難解なワーディングが存在しますが、
サーバント・リーダシップは、イエス・キリスト程発揮することができなくても、
ある一定であれば、誰でも発揮することができると書かれていました。
それは、まず、「自分のできることから全てやること。」
当たり前の話だが、できないことはできないでいいので、
出来ることからやらなければ何も始まらないということですね。
また、少し話は外れますが、
結びの章にステキな言葉が書かれていたので、
最後に紹介したいと思います。
「生命とは、人間それぞれに与えられた時間です。
その時間をどう使うかは人それぞれです。
自分のために使うだけでなく、
お父さん、お母さんのためにつかうのも素晴らしいことだと思います。
ましてや、お友達や近隣の人、広く社会のためにつかうのであれば、
もっとすばらしい。皆さんも与えられた時間をどう使うか、
一人ひとりが考えて、できれば自分以外の多くの人のためにつかってください。」
東洋英和女学院の小学部の子供達に
「いのちの授業」と題して、日野原重明先生がおっしゃっていた言葉だそうです。
ステキなお話ですね。
生きているのでなく、生かされているので、
生きていることに感謝し、相手に愛を振り向きましょう。
といったところでしょうか。
この辺り、強く感銘をうけました。
一口にいうなれば、自身のビジョンは明確に掲げ、
相手の進み易いように補佐することで、
リーダーシップを発揮することだそうです。
サーバントとは、直訳すると「召使い」といった意味だが、
サーバント・リーダーシップのサーバントは「召使い」という意味ではなく、
後ろにリーダシップが付くことで、
人を導きながら、リーダシップを発揮することができるのだと、
金井先生はおっしゃっています。
なんだかコーチングの要素(相手を馬車に乗せて一緒に行く)
とサーバント・リーダシップのコンテクストが似ているような気がしました。
この本は、グリーンリーフの「サーバントリーダーシップ」を
非常に読みやすく、エッセンスだけを抽出した本であるので、
中で紹介されている。グリーンリーフが指摘する
サーバントリーダーの持ち味を紹介したいと思います。
'@リードするという個人の側の意識的なイニシアティブ
'A大きな夢、ビジョナリーなコンセプト、究極のコミュニケーション
'B傾聴と理解
(サーバントは第一に聞く)
'C言語と想像力
'D控えることを知っている
'E需要と共感
(サーバントは断られない)
'F感知力、予見力
(知りえないことを知り、予見しえないことを予見する。
しかし、超自然的なものではない。)
'G直感、信頼、決断
'H見通し
'I気づきと知覚
'J説得上図
'K癒しと役立ち
(一緒にいるとほっとするし、尽くしてくれる)
所々、難解なワーディングが存在しますが、
サーバント・リーダシップは、イエス・キリスト程発揮することができなくても、
ある一定であれば、誰でも発揮することができると書かれていました。
それは、まず、「自分のできることから全てやること。」
当たり前の話だが、できないことはできないでいいので、
出来ることからやらなければ何も始まらないということですね。
また、少し話は外れますが、
結びの章にステキな言葉が書かれていたので、
最後に紹介したいと思います。
「生命とは、人間それぞれに与えられた時間です。
その時間をどう使うかは人それぞれです。
自分のために使うだけでなく、
お父さん、お母さんのためにつかうのも素晴らしいことだと思います。
ましてや、お友達や近隣の人、広く社会のためにつかうのであれば、
もっとすばらしい。皆さんも与えられた時間をどう使うか、
一人ひとりが考えて、できれば自分以外の多くの人のためにつかってください。」
東洋英和女学院の小学部の子供達に
「いのちの授業」と題して、日野原重明先生がおっしゃっていた言葉だそうです。
ステキなお話ですね。
生きているのでなく、生かされているので、
生きていることに感謝し、相手に愛を振り向きましょう。
といったところでしょうか。
この辺り、強く感銘をうけました。
2018年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
真のリーダーシップとは何か?
サーバントリーダーとは?を知るには私のような初心者にはいいかも。
サーバントリーダーとは?を知るには私のような初心者にはいいかも。
2015年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
資生堂の元社長・池田守男さんにはもう7年前に一度お会いしたことがある。すばらしい人物であり、経営者であった。彼の経営哲学がこの本に現されている。SERVANT leadershipという概念は新約聖書のイエスの言葉から来ていることはすでに知っていた。その具体的なことはグリーンリーフ氏の実践哲学からくる。それを池田氏は日本の企業の中で実践した。それがこの本の内容となっている。これは、経営者のみならず、小さなグループを運営する会などの学びにも有効である。お勧めの一書である。
2020年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「サーバント」とは、サーブ「尽くす」「奉仕する」という意味であり、リーダーシップとは一見かけ離れた言葉のようであるが、「ミッションの下に奉仕者となる」という高貴な面があり、その意識がメンバーをフォローする、メンバーの意見を尊重するという視点につながるのである。家庭で言えば父親と子ども。子どもを力づくで抑えるのではなく、子どもを支えつつ子どもに進む道を示し、子どもの生き方を尊重する、そして子どもの幸せを作り上げる。そのようなリーダーシップがサーバントである。
定義としては「まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」
それは生まれつきのものではなく、みにつけられるものである。「私はこう行くから、ついてきてくれ」という指針を明確に示し、イニシアチブをとることが大前提である。そのミッションに対して進んでいくフォロアーを支えていく、それがサーバントである。
「一粒の麦、地に落ちて死なずば一粒に過ぎず、されどその麦、地に落ちて死なば、多くの実を結ぶなり」
「与うるは受くるよりも幸いなり」
定義としては「まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」
それは生まれつきのものではなく、みにつけられるものである。「私はこう行くから、ついてきてくれ」という指針を明確に示し、イニシアチブをとることが大前提である。そのミッションに対して進んでいくフォロアーを支えていく、それがサーバントである。
「一粒の麦、地に落ちて死なずば一粒に過ぎず、されどその麦、地に落ちて死なば、多くの実を結ぶなり」
「与うるは受くるよりも幸いなり」
2010年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーダーシップに対して考え方が変わる本です。引っ張っていくだけではなく一歩引いた形でのリーダーシップの必要性が理解できます。いまに時代に勝ち抜くためにはこのようなリーダーシップが必要だと認識できる本です。目からうろこでした
2021年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
資生堂再建の立役者のサクセスストーリーです。ただし、これは資生堂という特定の会社での事例に過ぎません。他の企業だったらどうするか?のヒントはありません。
他への応用となると、サーバントリーダーを学ぶ上では全く不十分だと思います。もっと専門的、または他の事例を組み合わせた構成が必要です。
文章量が少ないわりにページ数をかさませる意味で、文字や余白が大きいです。
他への応用となると、サーバントリーダーを学ぶ上では全く不十分だと思います。もっと専門的、または他の事例を組み合わせた構成が必要です。
文章量が少ないわりにページ数をかさませる意味で、文字や余白が大きいです。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
2007年に出版されたものだが、いままさに必要とされているリーダーシップの教科書だと思います。著者のキリスト教信仰者としての立場での著述部分も多いですが、他宗教信者や無宗教者でも違和感なく読めます。信仰者の方が、利他や奉仕の考えはすんなりと腑に落ちるのが早いのかも知れないです。私はクリスチャンでは無いですが、「ほかの人の役に立つ」「まわりの人々のために」と思って動く、動きたいと自分も思うし、思っている人は多いと思う。「自分たちのためを思ってくれる人」や「その根本に高い志や使命感のある人」についていきたいいと思うし、そうなりたいと思う人に本書はきっかけの種をくれていると思う。私の手元に置くバイブルとなる本だと思う。