ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > 清掃施設 > 花見川・稲毛環境事業所 > 粗大ごみ・古紙・使用済小型家電等の持ち込み(環境事業所)

更新日:2023年10月23日

ここから本文です。

粗大ごみ・古紙・使用済小型家電等の持ち込み(環境事業所)

環境事業所には、粗大ごみ、古紙、使用済み小型家電、ペットボトルキャップ、使用済み天ぷら油等、製品プラスチック、小型充電式電池の持ち込みができます。

※可燃ごみ、不燃ごみ・有害ごみ、びん・缶・ペットボトル、木の枝・刈り草、布類は持ち込めません。

※搬入受付時間:平日9時00分~16時00分(粗大ごみ以外は17時00分)、土曜日9時00分~12時00分(祝日、年末年始は除く)

※処理手数料:粗大ごみ以外は無料

※持ち込む際には、事業所敷地内での車両や人の通行に十分ご注意ください。

粗大ごみの持ち込み

粗大ごみとは

粗大ごみとは、千葉市指定のごみ袋に入れ、口が結べないものや、口が結べるがはみ出してしまうものです。

※家電リサイクル法対象機器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等)や適正処理困難物(スプリング入りマットレス等)、事業所ごみなど、市で収集しない品目があります。詳しくはこちら

※以下のものは指定袋に入らない大きさでも、可燃ごみ、資源物(木の枝)、不燃ごみとしてごみステーションに出すことができます。

資源物(木の枝)として出せるもの

  • 木の枝(太さ20cm以内、長さ100cm以内に切断したもの)

詳しくはこちら

可燃ごみとして出せるもの

  • 木の枝(太さ10cm以内、長さ50cm以内に切断したもの)

詳しくはこちら

不燃ごみとして出せるもの

  • 一斗缶
  • 20リットル以下のポリタンク
  • 一升炊きまでの炊飯器
  • 洗濯用角ハンガー
  • 洗面器
  • 風呂用プラスチックいす

詳しくはこちら

対象者

千葉市内在住者※事業者は搬入できません。(受付に印鑑は不要ですが、運転免許証等の身分証明書で千葉市民であることを確認させていただきます。)

手数料

品目に応じて、自宅収集申込の場合と同額の粗大ごみ処理手数料が必要です。持ち込みした際に現金またはキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・バーコード決済)でお支払いください。
(キャッシュレス決済では領収書をお渡しできません。また、粗大ごみ処理手数料納付券(未使用に限る。)でも受け付けします。)

手数料は、390円/780円/1,170円/1,560円の4段階です。

手数料の一例

手数料 390円 780円 1,170円 1,560円
主な品目
  • 布団
  • ガステーブル
  • 扇風機
  • 照明器具
  • ストーブ
  • 掃除機
  • プリンター
  • 椅子
  • 便座
  • ビデオデッキ
  • カラーボックス
  • ゴルフセット

など

  • ミシン(卓上型)
  • 机(両袖以外)
  • 応接いす(1人掛用)

※スプリング入りは除く

  • 自転車(15インチ以上)
  • レンジ

など

  • シングルベッド

※スプリング入りは除く

  • サイドボード
  • 食器戸棚(高さ90cm超)
  • 本棚(高さ90cm超

など

  • いす型マッサージ機
  • 応接いす(2人掛以上)

※スプリング入りは除く

  • タンス(高さ90cm超

など

持込制限

1日10点まで持ち込みできます。

古紙の持ち込み

環境事業所内の古紙回収庫に入れて、指定の用紙に数量(束)を記載してください。

対象者

市内在住者、市内事業者(事業者の場合、1回の搬入量は200kgまでとなります。)
ただし、製紙造業、製本業、廃棄物等の収集又は運搬を業とする者、建築現場等から出る段ボール等の古紙は持ち込みできません。

出し方

持ち込む際には、ごみステーションに出す場合と同様に「紙」の種類ごとに分別し、それぞれひもで十文字にしばってください。

  • 「紙」の分別は、新聞/雑誌/雑がみ/段ボール/紙パックに分別してください。
  • 布類の受付はしていません
  • 段ボールは1枚でも必ずたたんでしばってください。

手数料

無料

回収できない主なもの

  • カーボンの入った紙
  • 紙コップなどのワックス加工品
  • 紙おむつ
  • 油紙やろう紙
  • ビニールでコーティングした紙
  • 感熱紙(FAX用紙)
  • アルバムや写真類
  • 窓のついた封筒

その他注意点

個人情報をはじめとした機密情報の取り扱いについては、責任を負いかねますので、各自の責任において処理をお願いします。

使用済み小型家電の持ち込み

環境事業所の事務所内の回収ボックスに入れてください。ノートパソコン・タブレットのみ職員へ渡してください。

※令和5年10月から、回収品目が25品目から51品目に増えました!(下記回収品目の赤色の文字が新たに回収可能となった品目です)

回収品目

携帯電話/スマートフォン/PHS/ノートパソコン/タブレット/デジタルカメラ/カメラ/ビデオカメラ/電子辞書/イヤホン・ヘッドホン/ゲーム機/ICレコーダー/電卓/電子書籍端末/HDDレコーダー/音楽プレーヤー(CD・MD・MP3等)/ヘアドライヤー/ヘアアイロン/電子体温計/電気バリカン/電気カミソリ及び洗浄機/電動歯ブラシ/補聴器/電話機ファクシミリラジオDVDレコーダー・プレーヤーBDレコーダー・プレーヤービデオテープレコーダーチューナーSTB(セットトップボックス)テープレコーダーハードディスクUSBメモリメモリーカード電子血圧計懐中電灯時計/カーナビ/カーカラーテレビカーチューナーカーステレオカーラジオカーCDプレーヤーカーDVDプレーヤーカーMDプレーヤーカースピーカーカーアンプVICSユニットETC車載ユニット/電子付属品(ACアダプタ・電源ケーブル・マウス・キーボードなど)

注意事項

  • 指定する回収品目のうち、15cm×30cmの投入口に無理なく入る大きさのもののみ投入できます。
  • 箱や袋には入れずに、そのまま投入してください。
  • 携帯電話・スマートフォン・PHSは専用の回収ボックスへ投入してください。
  • 個人情報は必ず消去してから投入してください。
  • microSDカードをはじめとする外部メディアやsimカードなどは、取り外してから投入してください。
  • 電池は取り外し、乾電池は有害ごみ、小型充電式電池(一般財団法人JBRC会員企業製)は回収協力店または市内の回収場所へ排出してください。
  • 一度投入したもの・職員に渡したものは返却できません。
  • 詳しくはこちら

ペットボトルキャップの持ち込み

環境事業所内のペットボトルキャップ回収箱に入れてください。

出し方

  • 回収するキャップは、加工されていない飲料用のキャップに限ります(飲料用以外のキャップ、金属製のキャップ、塗装加工したキャップ等は回収しておりません。)。
  • キャップについているシールやテープは、はがしてください。
  • 水分は拭き取り乾燥させてください。

詳しくはこちら

使用済み天ぷら油等の持ち込み

環境事業所内の回収ボックスに入れてください。

対象となる油

植物性油(オリーブオイル・菜種油(キャノーラ油)・サラダ油・大豆油・ごま油など)

※バターやラードなどの動物性油や、エンジンオイルや灯油などの食用以外の油は出せません。

※賞味期限切れの油や、少量の油でも出すことができます。

出し方

使用済みの場合

手順1 冷ます。

手順2 天かす等の不純物を取り除く。

手順3 ペットボトルに移して、回収ボックスに入れる。

未使用の場合

  • 開封済み
    ペットボトルに移して回収ボックスに入れる。
  • 未開封
    そのままの容器で回収ボックスに入れる。

詳しくはこちら

製品プラスチックの持ち込み

単一素材でできた製品プラスチックを回収しています。環境事業所内の回収ボックスに入れてください。

※令和5年10月から、回収品目が10品目から15品目に増えました!(下記回収品目の赤色の文字が新たに回収可能となった品目です)

回収できるもの

商品としてお店で販売されている下記回収品目のうち、千葉市不燃ごみ指定袋(20リットルサイズ)に収まる大きさ(※)のもので、製品の底や裏面等にポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)と記載されているもの

※風呂イスと洗面器は、不燃ごみ指定袋に収まらない大きさでも回収できます。
※CDケースは、素材の表示がないものでも回収できます。

回収品目

トレー密封容器じょうろレターケースCDケース/ざる/ボウル/バケツ/ちりとり/ごみ箱/風呂イス/手おけ/洗面器/書籍スタンド/洗濯かご

出し方

汚れを落とし、袋や箱などには入れずに、そのまま専用の回収ボックスに入れてください。CDケースは中身を取ってケースのみ回収ボックスに入れてください。

次のものは出せません
  • 素材がわからないものやポリプロピレン(PP)製、ポリエチレン(PE)製、ポリスチレン(PS)製ではないもの
  • 汚れがひどいもの
  • プラスチック以外の部品が付属しているもの(取り外してから出してください)
  • 「プラ」マークが記載されているもの
  • 不燃ごみ指定袋に収まらないもの(風呂イス・洗面器は除く)

詳しくはこちら

小型充電式電池(モバイルバッテリーなど)の持ち込み

絶縁処理をしてから、環境事業所の事務所内で職員へ渡してください。

対象製品

一般社団法人JBRC会員企業製の小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)

※一般社団法人JBRCの会員企業については、一般社団法人JBRCのホームページ(外部サイトへリンク)でお調べください。

注意事項

このページの情報発信元

環境局資源循環部収集業務課花見川・稲毛環境事業所

千葉市稲毛区宮野木町2147-7

ファックス:043-257-6561

hanamigawa-inage.ENR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?