プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥205
中古品:
¥205

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
菜根譚 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫) 文庫 – 2014/10/25
湯浅 邦弘
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FHZKYjB9AfAXUpcPJm6Youe6j0y7tzOu5XHcpPO4%2ByvbjQ9FTS%2BkZMGAIcU808foXN2hqnfPCkhOCZhIOPBMHOG%2Fny2NUUAqXVLCzdPepENLsOyX%2B7c1OnfO72Jl%2BwbnRLU1IO8Ehwk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥205","priceAmount":205.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"205","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FHZKYjB9AfAXUpcPJm6Youe6j0y7tzOuaR7MP0TSaZwH0J1yKEDuUSVj%2FU1Gg%2B4gan3iYklFctApWzQBXnoKPXSEAPNPLUESq%2FKkb6p3lFl12oZu39cGjK3MjMxSiX%2BrKG48nuRopCVclQGyN0hnwtEEs%2FBW4xfboXKX1meNxkcpPGV8SUCJ6A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「一歩を譲る」「人にやさしく己に厳しく」など、人づきあいの極意、治世に応じた生き方、人間の器の磨き方を明快に説く、処世訓の最高傑作。わかりやすい現代語訳と解説で楽しむ、初心者にやさしい入門書。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/角川学芸出版
- 発売日2014/10/25
- 寸法10.7 x 1 x 14.9 cm
- ISBN-104044072310
- ISBN-13978-4044072315
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 菜根譚 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫)
¥880¥880
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
¥792¥792
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1957年、島根県生まれ。大阪大学大学院教授。専攻は中国古代思想史。著書は『孫子・三十六計』(角川ソフィア文庫)、『孫子の兵法入門』(角川選書)、『中国古典に探す座右の銘』(角川SSC新書)、『諸子百家』『菜根譚』(ともに中公新書)など多数。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/角川学芸出版 (2014/10/25)
- 発売日 : 2014/10/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 256ページ
- ISBN-10 : 4044072310
- ISBN-13 : 978-4044072315
- 寸法 : 10.7 x 1 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,185位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 430位角川ソフィア文庫
- - 915位哲学 (本)
- - 1,495位その他の思想・社会の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
口語、読み下し、原典の漢文、そして作者の解説という4段構成が終始続くが読みにくさが目立った。読み下し文は必要ではない気がする。
しかし、内容はとても興味深く次々ページをめくれた。
しかし、内容はとても興味深く次々ページをめくれた。
2014年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで人生の指針になりうる名著。
ただ、本書はガイドブック的(親切で分かりやすい)な著書で全文は載っておりません。
菜根譚に興味をもたれた方は
この著作をステップアップとし講談社学術文庫等全文掲載された著作を求めるのがよいのではないでしょうか。
ただ、本書はガイドブック的(親切で分かりやすい)な著書で全文は載っておりません。
菜根譚に興味をもたれた方は
この著作をステップアップとし講談社学術文庫等全文掲載された著作を求めるのがよいのではないでしょうか。
2023年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
故人から色々学べる
インプットの教養本 ある種教科書的に使えます
インプットの教養本 ある種教科書的に使えます
2022年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
処世術というより出世競争に嫌気が差してる方むけです。出世しても棺に入る時には虚しいだけ、それよりも君子として生きたほうがよい、という、君子の心構えについての内容です。
中国の知識人はえげつない出世競争に巻き込まれるのが常だった様子もうかがいしれます。
また世捨て人のような暮らしを推奨してるわけではなく、君子として清々と汚い世の中を生き抜いていく方法も言及しています。トップまで上り詰めずにそこそこで身を引くことが賢い、というように私は理解しました。論語よりさらに身近で面白かったです。
訳、原文、解釈という順でとても読みやすく、解釈も気の利いた補足説明になっていて大変楽しめました。
中国の知識人はえげつない出世競争に巻き込まれるのが常だった様子もうかがいしれます。
また世捨て人のような暮らしを推奨してるわけではなく、君子として清々と汚い世の中を生き抜いていく方法も言及しています。トップまで上り詰めずにそこそこで身を引くことが賢い、というように私は理解しました。論語よりさらに身近で面白かったです。
訳、原文、解釈という順でとても読みやすく、解釈も気の利いた補足説明になっていて大変楽しめました。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり厚くない文庫で外出のとき、バッグに入れて常に持ち歩き読むことが出来るので便利です。
2016年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
欲しいと思ったときにすぐに買えるからいいですね。ありがとうございました
2017年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビギナーズクラシックと銘打っているとおり初心者向けの良書。
わかりやすく、ためになる本です。
こちらで全体像を掴んでから、本格派の岩波文庫か講談社文庫に手を伸ばそうと思います。
わかりやすく、ためになる本です。
こちらで全体像を掴んでから、本格派の岩波文庫か講談社文庫に手を伸ばそうと思います。