
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本の大和言葉を美しく話す: こころが通じる和の表現 単行本 – 2014/11/20
高橋 こうじ
(著)
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社東邦出版
- 発売日2014/11/20
- ISBN-104809412679
- ISBN-13978-4809412677
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東邦出版 (2014/11/20)
- 発売日 : 2014/11/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 183ページ
- ISBN-10 : 4809412679
- ISBN-13 : 978-4809412677
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,854位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 41位常識・マナー (本)
- - 49位日本語の語彙・熟語
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人が大事にしてきた事柄を未来に伝え得る良い書物
2015年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外に長く住まわれている日本の方々のことばが 本当に美しくて驚くことがありました。
また 田舎に住まわれるご老人の方々の、
季節や行事に関してのことばの多さに驚くことがあります。
私達は外来語も含めて沢山のことばを作り出していますが
日々の生活や伝統、古語に根差したことばを使わないうちに
忘れてしまうことを残念に思うと同時に
心地よく優雅で、細やかな機微を表現してきた「大和ことば」を
生活のことばから無くすことによって
人々の心も、人と人とのお付き合いも
少しずつ ざらざらしているような気がしています。
この著書は
多くの場面での章に分けているだけでなく
索引からひもとく便利さもふまえ、柔らかな装丁もとても美しいです。
以前は 唱歌などで耳にしていたことばも
音楽の教科書に唱歌が採りいれなくなってからは
つとめて 使わなければ この美しいことばを伝えることができなくなりました。
今の時代に とても大事な良書だと思います。
また 田舎に住まわれるご老人の方々の、
季節や行事に関してのことばの多さに驚くことがあります。
私達は外来語も含めて沢山のことばを作り出していますが
日々の生活や伝統、古語に根差したことばを使わないうちに
忘れてしまうことを残念に思うと同時に
心地よく優雅で、細やかな機微を表現してきた「大和ことば」を
生活のことばから無くすことによって
人々の心も、人と人とのお付き合いも
少しずつ ざらざらしているような気がしています。
この著書は
多くの場面での章に分けているだけでなく
索引からひもとく便利さもふまえ、柔らかな装丁もとても美しいです。
以前は 唱歌などで耳にしていたことばも
音楽の教科書に唱歌が採りいれなくなってからは
つとめて 使わなければ この美しいことばを伝えることができなくなりました。
今の時代に とても大事な良書だと思います。
2021年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目上の方とお話をさせていただく場面で、正しく美しい言葉を使いたいと思い購入しました。話言葉だけでなく、手紙を書く際にも参考になります。オススメです。
2020年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知識を得るための本と思っております
2014年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あわただしい暮らしに
ゆかしい言葉の贈り物。
私たちには、
大和言葉という、富士山と肩を並べる
世界遺産がある。
「あめつち」に、空と地面だけでなく
全宇宙の意味をこめた、先人のダイナミックな世界観。
言霊への信仰が深く、万葉集にも、
「言霊の幸わう国」…言葉に宿る霊力によって幸せを得ている国…と
歌われていること。
寿(ことぶき)は言祝ぐ(ことほぐ)…「めでたい言葉を
口にすると、本当に幸福が訪れる」と信じる文化に由来すること。
このすばらしい、宇宙と一体化した言霊文化を知ると
世界中の成功法則や、引き寄せの法則が子どもっぽく思える。
ビジネスからご近所づきあいまで、
幅広いシーンですぐ活用できる言葉も
数多く紹介されていてうれしい。
たとえば「妥協する」でなく「折り合う」と言えば、
引き下がったのではなく、大人な印象に変わること。
「お心にかけていただく」「お引き立ていただく」
「あらましは次の通りです」の用法など。
イラストも味わい深く、
くり返し読みたい良本。
ゆかしい言葉の贈り物。
私たちには、
大和言葉という、富士山と肩を並べる
世界遺産がある。
「あめつち」に、空と地面だけでなく
全宇宙の意味をこめた、先人のダイナミックな世界観。
言霊への信仰が深く、万葉集にも、
「言霊の幸わう国」…言葉に宿る霊力によって幸せを得ている国…と
歌われていること。
寿(ことぶき)は言祝ぐ(ことほぐ)…「めでたい言葉を
口にすると、本当に幸福が訪れる」と信じる文化に由来すること。
このすばらしい、宇宙と一体化した言霊文化を知ると
世界中の成功法則や、引き寄せの法則が子どもっぽく思える。
ビジネスからご近所づきあいまで、
幅広いシーンですぐ活用できる言葉も
数多く紹介されていてうれしい。
たとえば「妥協する」でなく「折り合う」と言えば、
引き下がったのではなく、大人な印象に変わること。
「お心にかけていただく」「お引き立ていただく」
「あらましは次の通りです」の用法など。
イラストも味わい深く、
くり返し読みたい良本。
2018年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大和言葉は聞いた事があったが、実際にこの本に触れて言葉の美しさを
感じました。
感じました。
2024年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さらっと、上部だけの内容だった。ネットで探せるくらいだ。
わざわざ買う必要もない。大和言葉の表現の奥行きが欲しい。
わざわざ買う必要もない。大和言葉の表現の奥行きが欲しい。
2021年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人として知っておかねばならない大和ことば。大変役に立ちました。