Kindle 価格: | ¥650 (税込) |
獲得ポイント: | 7ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゲーム屋が教える!売れるゲーム企画書の書き方 Kindle版
「おさわり探偵」シリーズをはじめ、さまざまな大ヒットゲームを世に送り出してきた企画の達人、株式会社サクセス 代表取締役 吉成隆杜氏。本書はそんな吉成氏が、通る企画書、売れる企画書の作り方を綴った解説書です。
- 言語日本語
- 発売日2013/6/12
- ファイルサイズ36232 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
吉成 隆杜 (よしなり たかと) プロフィール
株式会社サクセス代表取締役。1949年、徳島県生まれ。1978年、株式会社サクセス創業以来1200タイトル以上をプロデュース。1987年、業界初ビデオ店頭機「とんとん」を開発。1994年、家庭用ゲーム業界で初めてマルチプラットフォーム(PCを含む9機種)開発を「上海:万里の長城」で実現。2000年、弾幕系シューティング初のBUZZシステムを搭載した「PSYVARIAR」を開発。2000年、携帯電話向けサービス「着ボイス」を考案。2006年、「なめこ」が登場するDS版「おさわり探偵 小沢里奈」を開発。
株式会社サクセス代表取締役。1949年、徳島県生まれ。1978年、株式会社サクセス創業以来1200タイトル以上をプロデュース。1987年、業界初ビデオ店頭機「とんとん」を開発。1994年、家庭用ゲーム業界で初めてマルチプラットフォーム(PCを含む9機種)開発を「上海:万里の長城」で実現。2000年、弾幕系シューティング初のBUZZシステムを搭載した「PSYVARIAR」を開発。2000年、携帯電話向けサービス「着ボイス」を考案。2006年、「なめこ」が登場するDS版「おさわり探偵 小沢里奈」を開発。
登録情報
- ASIN : B00DDU9FZ0
- 出版社 : 吉成 隆杜; 第1版 (2013/6/12)
- 発売日 : 2013/6/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 36232 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 181ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 111,821位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 155位セールス・営業 (Kindleストア)
- - 3,923位産業研究 (Kindleストア)
- - 12,519位実用・ホビー
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体に活字も大きく、あっさり通読出来てしまいます。
社長からのメッセージや開発者インタビューにページを割いていますが、さほど身になるような話はありません。
後ろの方にプロジェクト試算表があるのですが、恐らく数字は実際のものではないでしょう。
詳しい解説もないので、こうした書類作成が苦手な人には表組の仕方などが多少参考になるかも? 程度です。
おまけに本書では表題に反して「企画書の書き方」の技術面は殆ど説明していません。
そちらを期待すると、お金を無駄にすることになります。
では何故評価が高いかというと、ゲームの企画書が丸ごと4つも掲載されているからです。
企画書の書き方は各社というかプランナー個々人でかなりバラバラで、統一されたフォーマットはありません。
ただのアイディアシートなら誰でも書けます。
他の方に面白さが伝わるようにまとめるのが難関なのです。
故に他社がプランニングし、実際に商品化もされ、さらにきちんと成果を出したゲームの企画書を読む機会は大変貴重です。
企画書掲載部分に解説は全くないのですが、プランナー(あるいは志望者)であれば、本書は大いに参考になる筈です。
社長からのメッセージや開発者インタビューにページを割いていますが、さほど身になるような話はありません。
後ろの方にプロジェクト試算表があるのですが、恐らく数字は実際のものではないでしょう。
詳しい解説もないので、こうした書類作成が苦手な人には表組の仕方などが多少参考になるかも? 程度です。
おまけに本書では表題に反して「企画書の書き方」の技術面は殆ど説明していません。
そちらを期待すると、お金を無駄にすることになります。
では何故評価が高いかというと、ゲームの企画書が丸ごと4つも掲載されているからです。
企画書の書き方は各社というかプランナー個々人でかなりバラバラで、統一されたフォーマットはありません。
ただのアイディアシートなら誰でも書けます。
他の方に面白さが伝わるようにまとめるのが難関なのです。
故に他社がプランニングし、実際に商品化もされ、さらにきちんと成果を出したゲームの企画書を読む機会は大変貴重です。
企画書掲載部分に解説は全くないのですが、プランナー(あるいは志望者)であれば、本書は大いに参考になる筈です。
2013年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲームの企画に従事する立場の人間として、非常に参考になります。
特に入社から間もない方よりは1年ほど経験なされた方のほうが、より参考にするべき点を読み取れるように書かれてあり、個人的には「横井軍平ゲーム館」に次ぐ試行錯誤を試みれるアドバイスだと受け取りました。
また、株式会社サクセスにて実際に使用されているであろう「企画書」や「工程管理表」などは、企画を考えるだけでなく商品に仕立て上げる上でのプロセスに必要な「ナマの資料」であり、こちらも考え方の指針として非常に参考になります。
特に入社から間もない方よりは1年ほど経験なされた方のほうが、より参考にするべき点を読み取れるように書かれてあり、個人的には「横井軍平ゲーム館」に次ぐ試行錯誤を試みれるアドバイスだと受け取りました。
また、株式会社サクセスにて実際に使用されているであろう「企画書」や「工程管理表」などは、企画を考えるだけでなく商品に仕立て上げる上でのプロセスに必要な「ナマの資料」であり、こちらも考え方の指針として非常に参考になります。
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
企画を作る際の参考になりました。
ただ売れるかどうかは努力と運次第です。
ただ売れるかどうかは努力と運次第です。
2016年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とやかく偉そうに語る者はいるが、研究開発や、人事部門で永年培ってきた企画書の作成とはまったく異なるため、知見が大きく広がったことは間違いない。根底にあることは、どの職種でも変わらないのだろうが、いままで一線で他の職種からゲームの世界に行きたいと考えている人は、できれば一読することをお薦めする。ただ、実例集がほぼオンラインゲームであるため、パッケージゲームについては更に自分で調べなければならないこと、コスト・開発期間が不明瞭なことという課題が附随するので、そのことは、覚悟したほうがよい。
2014年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通の企画書としても使えますし、ゲーム業界で通じそうな企画書でした。
とても勉強になりました。
ただ、あまりにもそのまま過ぎたので工夫が足りないので☆4です。
とても勉強になりました。
ただ、あまりにもそのまま過ぎたので工夫が足りないので☆4です。
2013年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に使用されているゲーム企画書が閲覧できるのが
最大のこの本のメリットです。
ただ、サクセス自体、大ヒットしたゲームもなく、
読んでいると、トップダウンな体質が見え隠れしており、
(上の人のアイデアを書類にまとめる人がいる)
それが体質的に微妙な所かなと感じて、
これが果たして、良い企画書なのか疑問を感じる内容でした。
最大のこの本のメリットです。
ただ、サクセス自体、大ヒットしたゲームもなく、
読んでいると、トップダウンな体質が見え隠れしており、
(上の人のアイデアを書類にまとめる人がいる)
それが体質的に微妙な所かなと感じて、
これが果たして、良い企画書なのか疑問を感じる内容でした。